お知らせ
-
『メーター検針員テゲテゲ日記』全国書店&ネット書店で発売中
なにを言われても、理不尽に叱られても、申し訳ありません、と謝ることしか許されない末端の仕事。
著者はなぜ、外資系企業年収850万円を捨てて、電気メーターの検針1件40円、月収10万円の世界に入っていったのか。彼女とも別れた。それでも、社会の役に立ち、慎ましく、楽しく生きたいと願った。人間の原型のような人が見、聞き、体験した日々のさまざまな哀歓。
ひとつ違えば、著者はわたしだったかもしれない。
読後、じっと手を見てしまった。
――勢古浩爾(評論家、エッセイスト)計器番号を照合し、指示数を読み取り、入力して確認して……1ケ所で8回も数字を見なければならないとは、もはや数字と対話する専門家ですね。
2323に「兄さん、兄さん」と呼びかけられ、1818に「いやいや」と照れられるのもごく自然な流れ。
でもそうやって「数字の意味」「数の表情」を読み取ってしまうと、雑念が湧いて誤検針をやらかしてしまうらしい……。あえてマシーンになりきって、意味も表情も振り払って機能せねばならぬ。そんな禁欲の悲哀あふれる文体は、「無意味という意味」を日々かみ砕く検針員という仕事ならではの気づきに満ちている。いや、やはり著者独特の素の感性がものを言ったのか。素直に考えれば、電気メーターの数字は、確かに「生活の意味」を表現しているはずなのだ。
「意味」を拒みながら町の細部へ、細部の意味づけへますます誘惑されてゆく著者の、哀しくも可笑しい路上観察記である。
――三浦俊彦(東京大学教授、作家)あの年の夏は暑かった。
太陽が照り付ける中、原付で鹿児島の街を走り回り電気メーターの数字を端末に入力した。原付での移動で顔に感じる風だけが心地いい。稼ぎは多くはないが生きている実感があった。
……九州には佐世保にちょっと行ったことしかなく、メーター検針員も、それに似た仕事すらしたことがないのにすっかりその気になっていた。
下請け仕事のつらさ、仕事の過酷さが圧倒的にリアルで楽でも楽しくもなく憧れの仕事でもないのだが、一度はやってみたい。原付を走らせ、番犬やスズメバチの巣に警戒しながらメーターを読み取り、端末に入力してみたい。スマートメーターへの変更で電気メーター検針の業務自体が滅亡寸前であるというのが残念だ。
――古泉智浩(漫画家)今までほぼ字面だけでしか捉えていなかった電気メーター検針員という職業。
本のページをめくるたびに、この職業が、そして「人間」がくっきりと浮かび上がってくる。
踏みしめてきた足跡が見える。食いしばる歯の音が聞こえる。
誰もジャッジすることなどできない「生きていくこと」のざらついた手触りを感じる。
メーター検針1件40円。僕も数えきれないほどの「ありがとうオリゴ糖」を叫んで生計を立ててきました。
炎天下の「ありがとうオリゴ糖」や、雪の日の「ありがとうオリゴ糖」がありました。
時には泣く泣く「ありがとうブドウ糖」で手を打ちました。
これは電気メーター検針員というひとつの職業の物語ですが、すべての職業に通ずる物語でもあると思います。
世の中に必要なくなる日が来るまで、いや、たとえ必要とされなくても、僕はジョイマンという職業を続けていきたいと思います。
覚悟を持たせてくれた『メーター検針員テゲテゲ日記』と著者の川島徹さん、ありがとうオリゴ糖!
――ジョイマン・高木晋哉(お笑い芸人) -
ビッグデータと取次番線
倒産する出版社に就職する方法・連載第19回
出版社にかかってくる電話はさまざまで、著者はもちろん、書店、取次、印刷所、デザイナー、そして読者からの注文や問い合わせ、さらには抗議電話や原稿の売り込みまで多岐にわたります。
電話の作法、その3「的確に」。
電話を受けたものは、多岐にわたる関係者からの用件を瞬時に判断し、担当部署にスムーズに回し、的確に意図を伝達すること。
ちなみに前回(第18回)、私の耳に「かぁだ」と聞こえたのは、山岳写真家・岡田昇氏からの電話でした。
-
お知らせ――書店のみなさまへ
書店員の方から三五館シンシャに直接お電話をいただくことがあります。
7~8割くらいが旧三五館作品のご注文であり、2~3割くらいが返品了解の問い合わせです。
三五館は2017年10月に倒産し、事業清算となりました。
-
ITmediaに『最強のディズニーレッスン』が紹介されました
『最強のディズニーレッスン』 の著者ムーギー・キムさんがコラム「ネコのドラえもんが、ネズミのミッキーに絶対勝てない理由 」をITmediaに寄稿しました。
-
三五館シンシャ、始めました